転載の文章
(ここに転載する文章は、仕事用のホームページに書いているものです。)



  目 次

 いろんなことについて思うところを自由に述べてみます。


2014年度  掲載月 
1.作品を読むということ H ―作品の入り口で H  2014.4 
2.作品を読むということ I ―作品の入り口で I   2014.5
3.作品を読むということ J ―作品の入り口で J   2014.6 
   
2013年度 掲載月
1.作品を読むということ B ―作品の入り口で B 2013.5
2.作品を読むということ C ―作品の入り口で C   2013.6
3.記憶ということ D  2013.7
4.作品を読むということ D ―作品の入り口で D   2013.8
5.「像」ということから   2013.9
6.作品を読むということ D ―作品の入り口で D ―補遺  2013.10 
7.過去を考えること  2013.11 
8.作品を読むということ E ―作品の入り口で E 2014.1 
9.作品を読むということ F ―作品の入り口で F   2014.2
10.作品を読むということ G ―作品の入り口で G  2014.3
2012年度 掲載月
1.星野道夫のもたらすもの D ―写真より 2012.4
2.作品を読むということ @ ―作品の入り口で @ 2012.5
3.作品を読むということ A ―作品の入り口で A 2012.7
4.時代劇はおもしろい I ―「養母上」と「「母上」 2012.10
5.一首の短歌から 2012.12
6.記憶ということ C 2013.02
2011年度 掲載月
1.言葉は流行する B 流行語について 2011.5
2.星野道夫のもたらすもの @ ―自然に対するイメージ 2011.7
3.時代劇はおもしろい G ―自然感覚の変貌から 2011.8
4.星野道夫のもたらすもの A ―ふたつの自然 2011.9
5.星野道夫のもたらすもの B わたしたちの時代の神話 2012.1
6.時代劇はおもしろい H ―ひとつの場面の描写から 2012.2
7.星野道夫のもたらすもの C ―長い旅の途上 2012.3
2010年度 掲載月
1.旅番組について @ いろいろな旅番組 2010.5
2.旅番組について A 『世界ふれあい街歩き』 2010.6
3.旅番組について B 『鶴瓶の家族に乾杯』 2010.7
4.旅番組について C 『関口知宏の中国鉄道大紀行』 2010.8
5.旅番組について D 旅ということ 2010.9
6.言葉は流行する @ 言葉について 2010.12
7.言葉は流行する A 町と人 2011.1
8.言葉がわかるということ ―新聞掲載の川柳から 2011.2
2009年度 掲載月
1.検索ということ 2009.4
2.記憶ということ B 2009.7
3.時代劇はおもしろい F ―主人公はなぜ貴種なのか 2009.9
4.かりんジャムを作る 2009.12
5.『日本人になった祖先たち』
    (篠田謙一 NHKブックス 2007年)を読む
2010.1
6.石に感じる―『おくりびと』を観る 2010.3
2008年度 掲載月
1.ボランティアを超えて B 医療について 2008.4
2.ボランティアを超えて C 現在ということ 2008.4
3.時代劇はおもしろい B ―察知するということ 2008.5
4.時代劇はおもしろい C ―「ふわっと」と「ぱあっと」 2008.6
5.記憶ということ @ 2008.6
6.様変わりしていく中で―店の現在 2008.7
7.時代劇はおもしろい D ―読むということ、夏の場面・そのイメージ 2008.8
8.時代劇はおもしろい E ―察知―配慮ということ 2008.9
9.下敷きの話 2008.10
10.記憶ということ A 2008.11
11.ものとのつきあい方 2008.12
12.分割払い 2009.1
13.芸術のこと @ ―芸術という世界 2009.1
14.芸術のこと A ―文学的表現の世界 2009.2
15.芸術のこと B ―文学的表現の味わい 2009.3
2007年度 掲載月
1.『動物感覚』(テンプル・グランディン、日本放送出版協会)を読む 2007.5
2.ライターからマッチや火打ち石に戻れるか?
      ケイタイ・電子辞書などについて
2007.5
3.「欧米か!」の波紋 2007.7
4.スイカ、味の言葉、言葉の味 2007.7
5.時代劇はおもしろい @ 2007.9
6.時代劇はおもしろい A 2007.10
7.グーグルアースについて 2007.11
8.広告のイメージ力について 2007.12
9.難しい問題 新聞の投書にふれて 2007.12
10.運勢・占いなど 微妙なこと 2008.1
11.死について 『アミターバ(無量光明)』(玄侑宗久)を読む 2008.2
12.「霊的なもの」ついて
     『スピリチュアルな人生に目覚めるために』(江原啓之)を読む 
2008.2
13.ボランティアを超えて @ ボランティアについて 2008.3
14.ボランティアを超えて A わかるということ 2008.3
2006年度 掲載月
1.筆順について 2006.5
2.ものを考える立場について 2006.11
3.自由について 2006.11
4.センター試験や高校入試問題の細分化について 2006.11
5.体験はなぜうまく引き継がれていかないのか 2007.2
6.『逝きし世の面影』(渡辺京二、平凡社、)を読む  2007.3










inserted by FC2 system